¶LuaTwitというライブラリがあるが、FreeBSDでインストールできない。
¶LuaTwitが間接的に依存しているluaosslが、ビルドスクリプト中で libdl を要求するため。FreeBSDでは libc に libdl 相当の実装が入っているので、libdl が存在せずエラーになる。
¶一応、luaosslのGNUMakefile中にOSの判定処理書いてあるな……上手く働いてないようだが。
¶あ、luarocksで公開されてるrockspecの方で libraries の中に "dl" の記述がある……これが原因か?
¶とりあえず、luaosslのソースとrockspecをダウンロードして手元で上記の二箇所を削除して luarocks make する。よし、無事インストールできた。
¶luarocks make は公開レポジトリではなく手元のソースからビルド・インストールしてくれるコマンド。
¶それが済んだら luarocks install luatwit でインストール完了。長かった。
¶フォームよるファイルアップロードの仕様というページによると、複数ファイルのアップロードではmultipartが入れ子になる、と書いてあるのだが……
¶実際にchromeとfirefoxで試してみても、入れ子にならずに複数ファイルがmultipartで来る。何か変わったのか?
¶よく分からないが、入れ子の処理とか面倒すぎるし、実際入れ子にならないみたいだし、入れ子には対応しないで実装を続けよう。
¶ゲームしつつコード書きながら過ごせた元旦だったので、今年は幸先良い